当院は
自宅分娩サポート専門の助産院です
自分の巣(自宅)で お産をしましょう。
当院がサポートする自宅分娩について
まんまる自宅分娩プラン
分娩費基本料金 ¥578000(出張料込)〜 ✙交通費
※レプリコンワクチンを接種した方へ
2024年10月1日より開始されたレプリコンワクチンを接種した方、及びレプリコンワクチンを接種した方と同居している方の自宅出産と対面による母乳ケア等は大変申し訳ありませんがお断りさせて頂くこととしました。
他のご利用者様、スタッフの安全の確保のための判断です。
何卒ご理解頂けますよう宜しくお願いいたします。
レプリコンワクチンを接種した方、及び接種した方と同居している方はオンラインでのご相談、セミナー受講をご利用ください。
【自宅出産のメリット 20】
-
陣痛中の移動がないのでラク(痛みがある時に移動するという苦痛がない。病院などの出産場所に適切なタイミングで移動する判断をしなければならないプレッシャーからの解放)
-
自分の家なので、遠慮しないで過ごせる(究極のリラックス)
-
夫や子どもにとっても②は同様
-
生む場所を自由に選べる
-
自分の選んだものに囲まれ、自分の整えた空間にいられる安心感
-
リラックスしているので、お産が順調に進みやすい
-
生んだ後も移動がないのでラク
-
いつも自分が休んでいる快適な場所で休める
-
家族に大切に産後のお世話をしてもらえる幸せ
-
赤ちゃんと同じお布団で、ずっと一緒にいられる。
-
頻回授乳、添い寝添い乳ができるので母乳が確立しやすい
-
自分の「巣」で安心して子育てができる
-
夫も父になる体験をスムーズにスタートできる
-
家族だけでなく、地域コミュニティと連携して子育てするイメージを持ちやすい
-
命を生み育むという生き物として最も大切なことを子ども(次世代)に伝えられる
-
生き物としての真の自立と、他者を頼り、尊厳が守られる体験を同時にすることで、自己肯定感が高まる。
-
自己肯定感が高まると人生がより豊かになる。(出産した本人はもちろん、夫や子どもも同様)
-
いつでも家族(同居していない親戚など)がママさんと赤ちゃんに会うことが可能(面会の自由度が高い)
-
日常の中に「産まれる」「生きる」があることを身近に捉えられる
-
家族の細菌の中であかちゃんを迎えられるので安心、安全
■ 妊娠中~出産・産後までの流れ
【妊娠中のサポート】
妊婦健診を提携病院とまんまる助産院から助産師がご自宅に伺ってで定期的に健診を受けていただきます。
★提携病院の妊婦健診:
〜20週、30周、36週、40週(予定日)
★まんまる助産院の妊婦健診:
24週、26週、28週、32週、34週、37週、38週、39週
妊娠中は、まんまる大学の提供する出産コースの講座に参加し、栄養学×脳科学×量子力学をベースにしたメソッドを学び、出産に向けて健康なこころと身体つくりをしていきます。
出産コースの講座は動画受講となるので、ご夫婦でご視聴いただき、一緒に出産に向けて準備をしていきます。
講座で学んだことを生活に取り入れながら過ごし、正期産に入る37週までに準備万端の状態をつくり、出産当日を迎えます。
【出産のサポート】
お産が始まったら、当院の助産師と相談をしながら訪問するタイミングを決めて、ご自宅に伺います。
ご自宅でお産の経過をサポートし、赤ちゃんを共に向かいます。
・出産時に必要な衛生材料等はご用意していますので、ご安心ください。
・ご自宅の広いスペースなどは必要ありません。
・ご自宅が出産で汚れることはありません。
ご自宅で
【産後のサポート】
自宅出産後、出産日翌日から4日間、助産師が自宅を訪問して、母子の健康状態の把握と必要なケアを提供します。
当院のサービスとして、講座で学んだ栄養学に基づいたお食事を出張料理人がご自宅に行き提供させていただきます。(別途 有料)
動画講座の中で勉強する、高たんぱく高脂質のお食事は
高たんぱく食で身体の回復と母乳の分泌を促します。
産後に出張料理のスタッフがご自宅に伺い提供します。
赤ちゃんの寝ているお布団の横で、自分のペースでゆっくりお食事してください。
お食事・栄養
出産日の翌日より毎日お部屋でのケアがついています。
施術内容は都度異なりますが、オイルマサージや鍼灸、イトウテルミーなど。
ケアを受けることで疲労回復を促します。
授乳時の身体の凝りをほぐします。心身ともに緊張をしていると赤ちゃんも緊張してしまうので、母子ともにケアを受けることはとても大切です。しっかりと体調を整えることで退院後の生活にも繋がります。
ケア
さらに産後翌日からの4日間、鍼灸やオイルマッサージなどのケアの提供を行います。
出産日より1ヵ月経過した日に1ヵ月健診しをご自宅で行います。
(1ヵ月健診日までに、赤ちゃんの体重チェックや母乳チェックなど、必要があれば随時訪問対応します。)
1ヵ月健診以降は、まんまる大学出産コースでの学びを産後の生活や育児に繋げていくために、
学びや仲間つくりや集いの場であるまんまるライフクラブにご参加ください。
→まんまる大学・まんまる助産院公式LINEにておしゃべり会や講座の情報をお送りしています。ぜひご登録ください。
(老若男女どなたでも登録可能です。)